脳神経内科
しびれ
一口にしびれと言いましても、その具合というのは大きく2つに分かれます。
ひとつは、長く正座した後のようにジンジンする異常な感覚の場合、もうひとつが手や足に力が入りにくい運動麻痺の場合です。一般的なしびれということであれば、前者のことを指します。患者様によっては、しびれとは表現せずに「皮膚に触れた感じが弱い」や「なんとなく違和感がある」、「触れると痛い」などと言われることもあります。
しびれは病気のサインとも言われ、体のどの部分で起きているか、また片側なのか両側なのかによって、病状はそれぞれ異なります。脳や脊髄が障害されることもありますし、脊髄から出て手足の筋肉や皮膚など全身に分布する末梢神経の障害でしびれが起こることもよくあります。
また、急にしびれが起きた、あるいはじわじわといつの間にか起きていた、など発症の仕方によっても病気の原因は異なります。ケースによっては、内科の病気に伴って「しびれ」が起こることも考えられます。たとえば、糖尿病では末梢神経の障害を起こしやすいがために、いつの間にか手足の先にジンジン感が起こります。
一方で脊椎の病気、たとえば、椎間板ヘルニアや変形性脊椎症では、脊髄や脊髄から末梢神経が出るところで圧迫を起こすと手や足の全体的な「しびれ」がみられます。このほか、脳卒中でも「しびれ」はよく出ます。
診察を行うことで、どのような病気の可能性があるのかがわかりますので、その後に必要な検査をします。末梢神経の病気が疑われる場合は、末梢神経の伝わり方を調べます(筋電図検査)。また、糖尿病などの原因になるような病気を調べるため血液検査も行います。脳や脊髄の病気であれば、レントゲン写真やMRI等を撮影します。
このような種々の検査を行えば、しびれを発している病気の原因は、ほぼ特定できます。治療に関しては、内科的な治療で済むこともあれば、脳神経内科での手術が必要になる場合もあります。このように内科の病気であることも外科の病気であることもありますので、「しびれ」の症状がみられたら、まず当院にて受診ください。