認知症リスク検査 | いずみ脳神経内科(南海泉大津駅) | アルツハイマー病

南海本線「泉大津」駅 徒歩10分/泉大津市立病院(おづ病院)東玄関すぐ

0725-23-8885

認知症リスク検査(自費検査)

5人に1人が認知症になる?

厚生労働省の発表によると、2025年には65歳以上の高齢者のうち認知症の人は約700万人(5人に1人)に増加すると予測されています。

現在、認知症は症状の進行を一定期間防ぐ薬はあるものの、根本的な治療薬は未だ開発中です。大切なのは発症後の治療ではなく、発症前の予防です。当院では簡単な血液検査で認知症リスクを判定する検査を行っております。

MCIスクリーニング検査

※MCI(軽度認知障害)
アルツハイマー病はアミロイドベータペプチドという老廃物が脳に蓄積し、神経細胞を破壊することで発症します。MCIスクリーニング検査は、アルツハイマー病の前段階であるMCIのリスクをはかる血液検査です。
この検査では、アミロイドベータペプチドの排除や毒性を弱める機能を持つ血液中の3つのタンパク質を調べることで、MCIのリスクを判定します。

検査の手順

  • 約5mlの採血で検査が可能です。
  • 2~3週間後に検査結果をお伝えします。

APOE遺伝子検査

遺伝子から認知症のリスクを判定
認知機能低下に関与すると言われている重要な遺伝子のひとつに「APOE遺伝子」があります。この遺伝子型を調べることでアルツハイマー型認知症の発症リスクを調べることが可能です。APOE-4型を2本もっている人(ホモ型)は、認知症のリスクが15倍高まります。(APOE遺伝子検査はアルツハイマー病の発症のリスクを調べるものであり、将来の発症の有無を判定するものではありません、APOE-4型を2本もっている人、が必ずしもアルツハイマー病を発症するわけではありません)
アルツハイマー病の発症は遺伝的要因以外に加齢や生活習慣なども関係しています。また、糖尿病や高血圧がアルツハイマー病のリスク因子と言われています。
生活習慣の改善など適切な予防を行えば、アルツハイマー病の発症を防ぐことや遅らせることができると最近の研究でわかっています。
アルツハイマー病発症と関係の深いAPOE遺伝子検査を受け、リスクを知り予防に繋げましょう。

検査の手順

  • 約5mlの採血で検査が可能です。
  • 2~3週間後に検査結果をお伝えします。

MCIスクリーニング検査・APOE遺伝子検査は、自費診療・予約制の検査となります。

0725-23-8885 までお問合せください。

PAGE TOP